A列車で行こう2001[産業構造改革]
観光地3000以上が達成条件となっているのですが、商業地がひとつもない状態で始まります。
観光地を誘致するためには一定の大きさをもった商業地を必要とするので、もっとも難しいステージといっても過言ではありません。
まず、スタートすると赤池町が農業地に転換するので、巌津工業前は急激に衰退します。
このあたりには空き地が多いので、まずは商業地を誘致してはじめるといいでしょう。
ただし、資材不足の地域ですから、ひとつでもいいので貨物駅を作っておかなくてはなりません。
また、住宅地の藤見は商業地と結んでいないので、ここから線路を目指すと通勤型でも採算が取りやすいでしょう。
右側では住宅地の上河の周辺に商業地をつくります。
| 巌津工業前 | 工業 | 
 
赤池町が農業地化すると衰退する工業地帯。  | 
| 貝塚 | 工業 | 
 
上河とむすぶ右側の工業地帯。  | 
| 上河 | 住宅 | 
 
右側の大住宅地。この近くに商業地をつくる。  | 
| 上魚川工業 | 工業 | 
 
魚川工業団地との路線は赤字。  | 
| 魚川工業団地 | 工業 | |
| 藤見 | 住宅 | 
 
左側の大住宅地。この近くにも商業地を。  | 
| 二日市浜工業前 | 工業 | |
| 塩田 | 工業 | |
| 金園 | 総合 | |
| 赤池町 | 農業 | 
 
はじめは総合型だが、すぐに農業発展に変わるので注意。  |